上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フミヤ×日本フィルハーモニー交響楽団コラボ
Billboard classics
「FUMIYA FUJII PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2014」@愛芸
に行ってきました。
いやもう、なんていうの。
誉の一言。
フミヤにとっても。FFにとっても。
本当に「ギター一本から、フルオーケストラまで歌える歌手」だなあとしみじみ。
イイ人のファンさせてもらってるなあ、自分。
フミヤも言ってたけど、オーケストラで歌うというのは本当に力量がいるもので。
ぶわあーっと広がる音の中で歌い出すってかなり難しいなと。
本当に指揮者頼りなんですね。
いやもう、ほんとフジイさん頑張ってくれてた(笑)
ビルボードのレポの方にガッツリネタばれしてたので、セットリストは分かって聴きに行きましたが、まあ本当に極上音楽。
オーケストラで演奏するのに適した曲あり、実験的な曲あり。
「“朝刊”がテーマで、世界平和を歌った歌(笑)」(規模大きすぎ)の『夜明けの街』とか、和製ブルースの『愚か者の詩』(フミヤのブルースハープ付き)とかをオーケストラでやると、やたらめったら壮大で面白かったです。
「間違いない」と思っていたのはやっぱり『Another Orion』と『Go the Distance』『君が僕を想う夜』。
去年のArt on Ice(TV)見て、「これ、オーケストラバックで聴きたいなあ」と思ってたので感無量。
歌の世界にのめり込んじゃって、歌が終わった時はちょっと茫然としちゃった。
そして思いのほか感動したのは『わらの犬』。
過去イチ好きかも。“フミヤの歌声”だけじゃなく、“曲のアレンジ”だけじゃなく、まるごと作品として感動しました。
そしてこの日イチはやっぱりアンコールの『夜明けのブレス』。
後半のサビでオケの音を最小限にはしたけど、マイクおろして生の声で歌ってくれて。
最初オーケストラの音は生だけど、声だけスピーカーなものだから、少々違和感あって。
まあ、そこはしょうがないし、とは思って観てたんだけど、まさかあの広い会場で生声で歌ってくれるとは。
説明できないんですが、マイク通した声と生声では伝わる感情が違う。
「届けたい」って気持ちが会場中に広がる感じがに静かに大感動。
何十年も見てきてるのにねえ。
また新しいものを見せてもらえて、こんな嬉しいことはないです。
休憩はさんでの2時間強、素晴らしく贅沢な音楽を堪能させていただきました。
ここ最近またクラッシック音楽が面白くなってきたとこだったので、本当に良い機会を与えてくれたフミヤに感謝。マエストロ・山下さんの久留米で出会ったFFさんのお話じゃないけど、これで少し日フィルさんの演奏会に行くっていうハードルは下がった感じがして嬉しい。
山下さんもおっしゃられてたけど、ぜひ第二弾を見たいです。
とりあえず、このコンサートCD化して!
近くに置いておきたぁい!!!
お願いします!
スポンサーサイト